青色コラム

著者紹介:1995年生まれ。大阪生まれ、東京育ち。現在沖縄にて大学生として活動中。

なぜ青色か、それは青い空の無限の広がりと、己が青さを意味しているのである――。 嘘です。ただ青が好きなだけです。2秒で考えました。 非公認コラムニスト・くぼただいちが日々の出来事や活動、映画などの鑑賞批評もどき等を綴ります。

映画「スタンド・バイ・ミー」 少年達のバイブル


f:id:moonstarshine:20160515174501j:image

出演・ウィルウィトン、リヴァーフェニックス、コリーフェルドマン、ジェリーオコンネル
 
監督・ロブライナー
 
脚本・レイノルドギデオン
 
原作・スティーブンキング
 
音楽・ジャックニッチェ
 
公開・1986 アメリカ
 
ストーリー・物語はゴードンの回想から始まる。彼がまだ12才だった頃、オレゴン州の田舎町にすむゴーディは、いつもの仲間四人と彼らの秘密基地で、毎日のように遊んでいた。クリスは家系が荒れているガキ大将、テディは父がノルマンディ上陸作戦に参加した兵士で、軍隊に憧れている。バーンは太っちょで気弱だが、友達思い。それぞれタイプの違う四人だったが、ウマが合い、そしてそれぞれに悩みを抱えて生きていた。
ある日バーンが、不良グループに属している兄の「30キロ離れた森の中で人が列車に引かれたまま放置されている」という話を盗み聞きする。死体を見つけたら新聞にも載れるし村の英雄になれると考えた四人は、死体見たさに線路を辿る冒険を始める。
 
 
 
 
 
 
個人評価・4.1/5.0
 
 
今回は誰もが知っているであろう言わずもがなの名作、スタンドバイミーの紹介。
ずっと見たかった作品をようやく見ることができました。
 
本作は名前だけでなく、「少年達が死体を探しに線路を延々と歩き続ける」という、たった一行で内容が紹介できるということで、内容も広く知れ渡っています。
映画を見たことがない若者も、
「スタンドバイミー?あぁ、よかわからないけど死体探すやつでしょ」
くらいの認識はあるんじゃないでしょうか。
少なくとも、
「スタンドバイミー?あぁ、ドラえもんね」
という方がいたら今この瞬間に認識を改めましょう。

f:id:moonstarshine:20160519164547j:image
↑参考資料。ドラ泣きする前に本家を見よ。
 
 
内容を知っていても、ゴーディの冒頭のモノローグには衝撃を受けます。
 
「初めて死んだ人間を見たのは12才の時だった」
 
映画の一番最初のセリフがこれですよ。
こんなの惹き付けられるに決まってるじゃないですか。
小説は最初の一行で作品が決まるとも言いますが、映画でもそれは同じなんだと気づかされます。ゴーディのこの言葉を聞いた瞬間に、鑑賞者はまんまとストーリーに意識を刈り取られるんです。
 
 
そして冒頭のシーンでは、ゴーディが読んでいた新聞の記事のカットも登場しますが、そこには『弁護士クリス・チェンバース刺殺される』と書かれています。
記憶が過去に遡り、12才の時の仲間が登場してくると、ちゃんと新聞の内容を見ていた人はすぐにこの弁護士が幼きガキ大将・クリスのことだとわかってしまいます。
 
これも憎い演出ですね。正直クリスというキャラクターはかなり魅力的です。粗暴な一面もありますが、誰よりも仲間を大切にしていて頼りになる男。こいつが将来は大逆転で弁護士になり、しかも殺されてしまうことが冒頭シーンで既に明らかになっているわけです。 
まあ俺はしっかり新聞の記事を見ていなかったので、最後に気づくことになる間抜けな視聴者側だったんですが。

f:id:moonstarshine:20160519152041j:image
↑クリス12才。男の憧れ的不良少年でした。
 
 
この映画の見所はなんと言っても、四人が線路を伝って歩いている時間そのものです。ストーリーの概要が「死体探し」の4文字で片付けられる分、彼らが共に過ごす何でもなかったはずの時間が、かけがえのないものとして視聴者の胸に迫ってくるのです。
 
まずこの四人が本当に仲よさそうなんですよね。ていうか仲いいんだと思います、実際。
調べてみると、監督の意向で撮影前に1週間ほど役者四人で合宿を行い親交を深めたそうですが、1週間の馴染み方じゃなくね?と思えるほど自然体で和気あいあいとしています。
だからこそ、彼らが目を輝かせれば俺もわくわくするし、彼らが悪事を働けば俺も一緒にドキドキ、彼らが悩み涙を流せば俺も胸を痛めるんです
 
きっとこれは、誰にしもにある記憶と感情を見せられているんです。育った国や環境は違っても、少年には各々にこんな記憶が眠っているんだと思います。
この映画がそんな普遍的な記憶を引き出してくれるんです。

f:id:moonstarshine:20160519154308j:image
↑この四人はきっとみんなの仲間
 
 
物語の展開はお決まりの連続。
線路の一本橋を渡れば、絶対に汽車がやってきて絶叫しながら走ることになります。
f:id:moonstarshine:20160519155011j:image
そしてデブはこけます。これは世界の真理ですね。
 
ようやく死体を見つければ、同じ野望を持った不良グループと鉢合わせ、バトル展開に突入します。
f:id:moonstarshine:20160519155237j:image
不良のヘッドは24シリーズでお馴染みキーファーサザーランド。
ナイフで襲われかれるクリスを親友のゴーディが機転を利かせて救います。これもお約束の主人公成長シーン。
 
でもこれでいいんです。この物語に逆に奇をてらった演出とかいらないんです。
こいつとこいつが実は腹違いで生き別れた兄弟だったとか、実は途中で全員死んでたとか、そういう都市伝説的オチは絶対にいりません。
 
 
最後に、冒険を終えて町に帰ってきた四人がばらばらに家路に戻っていくシーン。
大人になっているゴーディが、彼らがこのあとどうなったのかを淡々と物語ります。
ーーバーンとテディとはこのあと中学に入ると、あんまり関わらなくなる。バーンは高卒で結婚して普通の家庭と普通の仕事。テディは視力が悪くて軍隊に入れず、今は刑務所。
唯一大人になってもたまに連絡を取っていたクリスも昨日死んだ。
 
 
悲しすぎるよ!!
 
 
でもそれが大人になるということ。子供の頃夢見た大人とは、そんなもの。
原作者のキングはそう言っているように思えます。
確かに、小学生の時の友達はみんな最高だったけど、二十歳を迎えた今や彼らがどんな顔でどんな声だかもわかりません。
 
 
それでもゴーディは言います。
 
ーーあの12才の時のような友達はもうできない。もう二度と。
 
 
 
 
やっべ、実家帰りてぇ。
 
 
 

 

 ↑今回紹介した映画がこちら

 

 

スタンド・バイ・ミー―恐怖の四季 秋冬編 (新潮文庫)

スタンド・バイ・ミー―恐怖の四季 秋冬編 (新潮文庫)

 

 ↑原作はこちら

 

 

ではまた!